グローバル・エスエフでは、世界の逸品を紹介しています。

header_logo.gif

新着記事

2011年10月25日

加速する? 法科大学院の再編 実績なければ補助金削減へ

http://benesse.jp/blog/20111024/p1.html
posted by Mark at 11:11| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 大学院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月18日

早稲田大学大学院 ファイナンス研究科「CFOの財務戦略」

 ★早稲田大学大学院 ファイナンス研究科「CFOの財務戦略」
 → http://www.keikotomanabu.net/college/tokushu/0001759362/index.html?vos=dssnrmgm000005

 ★芝浦工業大学専門職大学院 工学マネジメント研究科「イノベーション論」
 → http://www.keikotomanabu.net/college/tokushu/0001762838/index.html?vos=dssnrmgm000005
posted by Mark at 13:46| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 大学院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月06日

法科大学院設置計画履行状況等調査の結果等について(平成22年度)

法科大学院設置計画履行状況等調査の結果等について(平成22年度)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/02/1301981.htm
教職大学院設置計画履行状況等調査の結果等について(平成22年度)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/02/1301983.htm
設置計画履行状況等調査の結果等について(平成22年度)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/02/1301974.htm
大学等設置に係る寄附行為(変更)認可後の財政状況及び施設等整備状況調査
の結果について(平成22年度)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/02/1301943.htm
平成22年度 国公私立大学医学部長・医学部附属病院長会議、国公私立大学歯
学部長・歯学部附属病院長会議の開催について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/02/1301908.htm

posted by Mark at 22:41| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 大学院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月14日

大学院部会 人社系ワーキンググループ(第6回) 議事録

大学院部会 人社系ワーキンググループ(第6回) 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/033/gijiroku/1301232.htm
大学院部会 理工農系ワーキンググループ(第6回) 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/034/gijiroku/1301228.htm
大学院部会(第50回) 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/004/gijiroku/1301226.htm
posted by Mark at 15:36| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 大学院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月13日

K.I.T.虎ノ門大学院 「社会人公開講座2010」のご案内

K.I.T.虎ノ門大学院にて定期開催しています「社会人公開講座」は、主に大学院
をご検討されている方に、実際に行われている『第一線で活躍するプロによるリ
アルな講義』を体感していただくと共に、講師やテーマに興味がある、自身のス
キルを磨きたい!方なども対象として開催しています。

友人・知人、会社の同僚の方など、お誘い合わせの上、奮ってご参加ください!
-------------------------------------------------------------------

 各 日 程 : 9月15日(水)・9月18日(土)・10月13日(水)
  会 場  : 金沢工業大学大学院 虎ノ門キャンパス
   (東京都港区愛宕1-3-4 愛宕東洋ビル13F)
 ※構成上、一部講座では会場を変更いたします。
  詳細は下記HPをご確認ください。
   → http://web.diamond.jp/rd/m904292
 各 定 員 : 40名(※先着)
 参 加 費 : 無料
 申込方法 : WEBまたはTELでお申込み下さい

posted by Mark at 03:06| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 大学院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月15日

グロービス経営大学院 大阪校 まもなく10月期 単科生応募 受付開始【7/20(火)〜】

 グロービス経営大学院では、本科生へ出願する前に、1科目から
 MBAを学べる【単科生(科目等履修生)制度】があります。
 2010年度入学生の約8割が、まず単科生として学んだ後、出願の意思
 決定をされており、大学院進学を検討されている方に大変好評を
いただいています。

◇◆単科生受講 3つのメリット--------------------------------
 1.大学院クラスの内容を確かめてから、出願を意思決定できます。
 2.受講機会が年4回あり(1月,4月,7月,10月)、入学前から
   大学院の単位を修得しはじめることができます。
 3.修得した単位は、将来本科生に進学した際に単位として持ち込む
   ことができます。受講料も学費の総額から差し引かれます。
-------------------------------------------------------------

 ▼10月期 単科生のご応募は下記URLより:
  ※10月期 単科生のご応募は下記URLより(7/20〜)
  http://contact.globis.co.jp/mail/u/l?p=QLgijhOjnc8Z
  ※「エッセイ(400字)」「職務経歴」による審査があります。
posted by Mark at 18:56| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 大学院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月10日

大学院部会 理工農系ワーキンググループ(第2回) 議事録

大学院部会 理工農系ワーキンググループ(第2回) 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/034/gijiroku/1293926.htm
大学院部会 理工農系ワーキンググループ(第4回) 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/034/gijiroku/1293874.htm
大学院部会 人社系ワーキンググループ(第2回) 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/033/gijiroku/1293924.htm
大学院部会 人社系ワーキンググループ(第4回) 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/033/gijiroku/1293889.htm
情報科学技術委員会(第65回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/006/shiryo/1294693.htm
大学院部会(第36回) 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/004/gijiroku/1293810.htm
大学院部会(第37回) 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/004/gijiroku/1293816.htm
大学院部会(第39回) 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/004/gijiroku/1293818.htm
大学院部会(第40回) 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/004/gijiroku/1293819.htm
大学院部会(第45回) 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/004/gijiroku/1293989.htm
大学院部会(第46回) 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/004/gijiroku/1294027.htm
posted by Mark at 17:48| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 大学院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

法科大学院受験の第一関門「適性試験」の出願締切間近!

 ●法科大学院統一適性試験
  (財団法人 日弁連法務研究財団、社団法人 商事法務研究会主催)

  出願受付期間 : 受付中〜5月11日(火)
  願書郵送締切 : 5月12日(水)消印有効
  試験日    : 6月13日(日)
  受験料    : 1万500円

 ●法科大学院適性試験
  (独立行政法人 大学入試センター主催)

  出願受付期間 : 受付中〜5月7日(金)消印有効
  試験日    : 6月20日(日)
  受験料    : 1万円

 法科大学院に出願する際には上記のいずれかの適性試験スコアの提出が必須。
 この秋・冬に実施される法科大学院入試を受験予定の方は、気がついたら出願
 締切日を過ぎていた…といったことがないよう早めに出願しておきましょう。

 なお、2つの適性試験のうち、どちらのスコア提出を求めるかは法科大学院に
 よって異なります。どちらでも可という大学院も多いですし、一方を指定して
 いても、もう一方のスコアを任意提出で受け付ける大学院もあります。

 志望校で指定されているほうを受験しておけば問題はないのですが、実際には
 両方を受験する人が多いようです。どちらでも可の法科大学院の場合、よりス
 コアのいいほうを提出できるからというのがその理由の一つ。

 また、指定されていないほうのスコアを任意提出できる法科大学院であれば、
 デキがよかった場合にのみ加点を狙って提出するという作戦が立てられます。
 合格の確率を高めるためにも打てる手は打っておきたいところですよね。

 ちなみに、平成21年度の大学入試センター主催の平均点は前年度を2.80点下回
 る54.28点。最近は平均点が下降傾向にあり、スコアに差が付きやすくなって
 います。今年の平均点がどうなるかは気になるところです。

 適性試験は基本的な思考力や分析力を問う試験ですが、予備校の対策講座や過
 去問、参考書などによるトレーニングでスコアアップは十分狙えます。本番ま
 で期間がないですが、しっかり対策を練って臨むことをオススメします。

 ★「法科大学院(ロースクール)一覧」はコチラ
 → http://www.keikotomanabu.net/college/db11-115_00_000_01.html?vos=dssnrmgm000005


 ┏━━━━━━┓
posted by Mark at 17:48| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 大学院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月07日

2010年03月27日

大学院部会 人社系ワーキンググループ(第3回) 配付資料

大学院部会 人社系ワーキンググループ(第3回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/033/siryo/1289471.htm
大学院部会 人社系ワーキンググループ(第4回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/033/siryo/1289991.htm
大学院部会 人社系ワーキンググループ(第5回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/033/siryo/1291382.htm
大学院部会 理工農系ワーキンググループ(第2回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/034/siryo/1291484.htm
posted by Mark at 02:22| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 大学院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大学院部会 理工農系ワーキンググループ(第1回) 配付資料

大学院部会 理工農系ワーキンググループ(第1回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/034/siryo/1291442.htm
大学院部会(第41回) 議事要旨
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/004/gijiroku/1291418.htm
大学院部会 医療系ワーキンググループ(第3回)の開催について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/kaisai/1291945.htm
posted by Mark at 01:42| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 大学院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月09日

大学院部会 専門職学位課程ワーキンググループ(第1回) 議事録

大学院部会 専門職学位課程ワーキンググループ(第1回) 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/011/gijiroku/1289854.htm
大学院部会 専門職学位課程ワーキンググループ(第1回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/011/gijiroku/1289432.htm
大学院部会 専門職学位課程ワーキンググループ(第2回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/011/gijiroku/1289535.htm
大学院部会 専門職学位課程ワーキンググループ(第3回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/011/gijiroku/1289889.htm
posted by Mark at 19:54| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 大学院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月08日

教職大学院設置計画履行状況等調査の結果等について(平成21年度)

教職大学院設置計画履行状況等調査の結果等について(平成21年度)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/02/1289960.htm
法科大学院設置計画履行状況等調査の結果等について(平成21年度)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/02/1289959.htm
大学等設置に係る寄附行為(変更)認可後の財政状況及び施設等整備状況調査
の結果について(平成21年度)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/02/1289770.htm
設置計画履行状況等調査の結果等について(平成21年度)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/02/1289952.htm
教育課程部会(第77回)の開催について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/kaisai/1289873.htm
posted by Mark at 22:33| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 大学院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月06日

大学院部会医療系ワーキンググループ(第1回)配付資料

大学院部会医療系ワーキンググループ(第1回)配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/009/siryo/1289242.htm
専門職大学院設置基準及び学校教育法第百十条第二項に規定する基準を適用す
るに際して必要な細目を定める省令の改正について(諮問)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/houkoku/1289825.htm
専門職大学院設置基準及び学校教育法第百十条第二項に規定する基準を適用す
るに際して必要な細目を定める省令の改正について(答申)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/houkoku/1289859.htm
posted by Mark at 03:09| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 大学院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月27日

大学院部会 人社系ワーキンググループ(第1回) 配付資料

大学院部会 人社系ワーキンググループ(第1回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/033/siryo/1287152.htm


大学院部会 人社系ワーキンググループ(第2回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/033/siryo/1287172.htm
posted by Mark at 23:22| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 大学院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月21日

東洋大学大学院

http://www.keikotomanabu.net/cgi-bin/go.cgi?FS=alf_dgm_mal_kij&TN=70000128

 ┏◆会社を辞めずに経営学修士と中小企業診断士のW取得を目指せる
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 2010年4月、東洋大学大学院 経営学研究科 ビジネス・会計ファイナンス
 専攻が「中小企業診断士登録養成コース」(2年)を新設します。同コースは
 中小企業診断士1次試験合格者を主な対象としており、課程修了時には経営学
 修士の学位と中小企業診断士の資格を取得可能。平日夜間と週末開講、かつ通
 学至便な白山キャンパス開講なので、会社を辞めずに通えます。シナリオ方式
 のビジネスゲーム(ビジネスシミュレーション)を活用した演習科目や5回の
 実習と現場体験で、知識だけでなく現場感覚を養えるのが大きな魅力。登録養
 成機関で学ぶことを検討中の1次試験合格者の皆さんは要注目です。

 ■「中小企業診断士登録養成コース」の詳細はこちら
 → http://www.keikotomanabu.net/cgi-bin/go.cgi?FS=alf_dgm_mal_kij&TN=70000129


 ┏◆「サービス業のマーケティング」を研究する新しいタイプの専攻
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 従来、日本のマーケティングは製造業が主役でしたが、今や日本経済の付加価
 値の3分の2はサービス業が占める時代。そんな状況に対応し、東洋大学大学院
 経営学研究科は、2010年4月、サービス業のマーケティングを中心に研究を進
 める「マーケティング専攻」を新設します。同専攻の教育の特色は、3S(セン
 ス、サイエンス、ストラテジ)の発想を生み出す人材の養成、ケーススタディ
 を中心にした学生自身が納得できる学び方など。実践力強化を重視した教育環
 境で、グローバル化、サービス経済化に対応した最先端のマーケティングを学
 んでみませんか?

 ■マーケティング専攻の詳細はこちら
 → http://www.keikotomanabu.net/cgi-bin/go.cgi?FS=alf_dgm_mal_kij&TN=70000130


 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
      学費減額:2010年4月より大学院の学費値下げを実施
 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

 ┏◆学生に対する経済的支援策として全10研究科で約11.9%〜約22.7%減額
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 東洋大学大学院は、昨今の厳しい経済状況の下、学生に対する経済的支援策と
 して、2010年4月より学費の値下げを実施します。対象となるのは、文学、社
 会学、法学、経営学、経済学、工学、国際地域学、生命科学、福祉社会デザイ
 ン、学際・融合科学研究科。値下げの幅は、文学研究科をはじめとした文系研
 究科博士前期課程で約11.9%。同博士後期課程で約14.1%、工学研究科をはじ
 めとした理系研究科博士前期課程で約18.9%、同博士後期課程では約22.7%と
 なります。値下げ後の学費など、詳細は以下のリンクからご確認ください。

 ■学費値下げに関する詳細はこちら
 → http://www.keikotomanabu.net/cgi-bin/go.cgi?FS=alf_dgm_mal_kij&TN=70000131


 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
    入試日程:2010年4月入学・10月入学の出願・入試スケジュール
 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

 ┏◆2010年2月、3月に10研究科で入試を実施。願書受付は1月20日〜
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 東洋大学大学院の10研究科は、以下の日程で、2010年4月入学(一部10月入学
 含む)に向けた入学試験を実施します。文学、社会学、法学、経営学、経済学
 (経済学専攻)、工学、国際地域学、生命科学、福祉社会デザイン、学際・融
 合科学の各研究科(博士前期・修士課程、博士後期課程)は、出願期間が2010
 年1月20日(水)〜28日(木)、入試日が2月18日(木)〜21日(日)の間のいずれか1
 日(研究科により異なります)。経済学研究科公民連携専攻(修士課程)は、
 出願期間が2010年3月1日(月)〜5日(金)、入試日が3月13日(土)です。選考方法
 などの詳細は入試要項でご確認ください。

 ■大学院入試日程の詳細はこちら
 → http://www.keikotomanabu.net/cgi-bin/go.cgi?FS=alf_dgm_mal_kij&TN=70000132



posted by Mark at 18:06| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 大学院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月04日

MBAプログラム説明会を開催

◇MBAプログラム説明会を開催
=名古屋商科大学大学院
11月7日(土) 10:30ないし、14:30から同学名古屋伏見キャンパスにて行う。プログラム概要説明、オリジナルケースの紹介、入学選考のワンポイントアドバイス、個別相談会などを予定する。
詳細はこちら。
http://mba.nikkei.co.jp/topics/505.html

◇2009年度シンポジウムを開催
=明治大学大学院グローバル・ビジネス研究科
11月17日(火)14:30から同大学駿河台校舎 リバティタワー1階リバティホールにて行う。
テーマは『21世紀サービス化社会への飛躍〜サービス・イノベーションの構図』。碓井 誠氏(フューチャーアーキテクト株式会社取締役副社長)、近藤 隆雄氏(グローバル・ビジネス研究科教授)らの講演、パネルディスカッションなどを予定する。
詳細はこちら。
http://mba.nikkei.co.jp/topics/503.html
◇MBAキャリアセミナーを開催
=グロービス経営大学院 大阪校
10月30日(金)19:00から同経営大学院 大阪校にて行う。堀 義人氏(グロービス経営大学院 学長)が個々人のキャリアにとってのMBAが持つ意味合いについて、参加者と一緒に考える。
詳細はこちら。
http://mba.nikkei.co.jp/topics/502.html

◇志願者向説明会を開催
=国際大学
10月24日(土) 14:00からIUJ 東京事務所にて行う。IUJおよび各研究科の概要、入試・奨学金制度の説明、修了生による体験談などを予定する。
詳細はこちら。
http://mba.nikkei.co.jp/topics/499.html

◇オープンキャンパスを開催
=亜細亜大学大学院アジア・国際経営戦略研究科
11月1日(日)10:00から同大学武蔵野キャンパス 2号館にて行う。入学願書配布、施設見学などを予定する。
詳細はこちら。
http://mba.nikkei.co.jp/topics/500.html

posted by Mark at 16:52| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 大学院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月01日

ビジネス・ブレークスルー大学院大学

http://campus.nikkei.co.jp/c1/5296101.html

◇法政大学大学院
イノベーション・マネジメント研究科

(1)1年制を主体にしたビジネススクール
ビジネスのスピードが求められる現在、短期化したビジネスの変革のサイクルに対応してスキルアップをしたい人のための「1年制コース」に加え、じっくりビジネスの基本と専門性を身につけ、2年目に実際の事業をスタートできるようにプランを練り上げたい方などのための「2年制コース」があります。
(2)複合的視野を持つビジネス・イノベータの育成
情報化とグローバル化が進む中で、経営とITなどの複合的な視野を持ち、自立して経営革新をしていける企業家を育成いたします。育成する人材像は、オーナー経営者やその後継者、企業内イノベータ、ベンチャー起業家、自立するキャリアウーマン、独立コンサルタント、地域興しの市民起業家、ITコンサルタントなど。
(3)革新的なビジネスを構想する「プロジェクト」を中心にしたカリキュラム体系
現実のビジネスでは、課題や新規事業に対して革新的な構想を構築できる能力が求められています。修士論文に代わる「プロジェクト」という必修科目で、机上の空論ではなく、現実のビジネス課題を解決するイノベーションのプランを作成する「プロジェクト」の成果達成を中心に考えた、基礎・専門・応用に分かれたカリキュラムの構成をとっています。特に、高度情報化が進む中で、企業経営とIT戦略の両方を理解する人材がビジネスで最も求められていると認識し、「ITの戦略的活用」に厚いカリキュラムを特色としています。
詳細はこちら。
http://campus.nikkei.co.jp/c1/5922300.html

posted by Mark at 23:24| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(2) | 大学院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月04日

2008年10月05日

MBA情報

◇第8回 MBAネットワーク・フェアを開催
多摩大学大学院経営情報学研究科、慶應義塾大学大学院経営管理研究科、日本大学大学院グローバル・ビジネス研究科などが主催し、11月3日(月・祝)12:30から多摩大学大学院経営情報学研究科にて開く。
詳細はこちら。
http://mba.nikkei.co.jp/topics/381.html

◇第2回オープンウィークを開催
=日本大学大学院グローバル・ビジネス研究科
10月6日(月)、10月14日(火)、10月15日(水)、10月18日(土) にわたり、日本大学会館8階、9階(市ヶ谷) 日本大学大学院グローバル・ビジネス研究科校舎にて行う。期間中、特定科目を受講できる。
詳細はこちら。
http://mba.nikkei.co.jp/topics/380.html

◇第11回NBS特別講演(公開ビジネス・セミナー)
=日本大学大学院グローバル・ビジネス研究科
10月18日(土)18:15から、日本大学会館8階(市ヶ谷) 日本大学大学院グローバル・ビジネス研究科校舎にて行う。講師は、株式会社シニアコミュニケーション代表取締役社長の山崎 伸治氏。演題は「シニアマーケットへの挑戦」を予定。
詳細はこちら。
http://mba.nikkei.co.jp/topics/379.html

◇大学院説明会&MBA体験クラスを開催
=グロービス経営大学院 名古屋校
10月18日(土)14:00からグロービス経営大学院 名古屋校にて行う。グロービス経営大学院の概要説明、体験クラス「クリティカル・シンキング」、卒業生スピーチなどを予定。
詳細はこちら。
http://mba.nikkei.co.jp/topics/378.html

posted by Mark at 11:07| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 大学院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月03日

2007年01月06日

聖徳大学大学院

 ▼ 基本情報はこちらから ▼
  http://vcount.ameba.jp/click/click.cgi?id=18725
 ▼ 大学院の詳細情報はこちらから ▼
  http://vcount.ameba.jp/click/click.cgi?id=18726
 □ 入試日程はこちら
  http://vcount.ameba.jp/click/click.cgi?id=18727
 □ 入試科目はこちら
  http://vcount.ameba.jp/click/click.cgi?id=18728
posted by Mark at 10:37| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 大学院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月10日

2006年11月17日

2006年08月27日

光産業創成大学院大学

開学2年目を迎え、起業実践することを教学の柱とする
光産業創成大学院大学の取り組みについて「起業実践に
よる光産業創成セミナー」を開催。

 起業実践事例紹介、懇親会等も予定。

10月19日(木)@経団連会館

http://www.keikotomanabu.net/cgi-bin/go.cgi?FS=alf_dgm_mal_ad&TN=90608003
posted by Mark at 02:50| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 大学院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

早稲田大学大学院IPS

北九州学術研究都市にて最先端の情報技術を学べる早稲田・
情報生産システム研究科がオープンキャンパスと説明会を
開催します。

説明会は9/16(土)に東京・大阪・福岡の3都市にて開催。

http://www.keikotomanabu.net/cgi-bin/go.cgi?FS=alf_dgm_mal_ad&TN=90608002
posted by Mark at 02:49| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 大学院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
自動車免許、二輪の免許合宿は生協の合宿免許で。